人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今年もお歳暮の季節になりました。

昨年に引き続き
伊藤茶園の歳暮の押し面は
「冬のささめき」
今年もお歳暮の季節になりました。_d0336488_17551150.jpg
冬の茶畑をイメージして
私、デザイン部山田が水彩で描きました!!!



# by designbu | 2018-11-16 20:01 | 山田

お問い合わせが多い「宇治玉露」 2018.10.1

伊藤茶園ギフトのお届け先様より
当社フリーダイヤルへ
直接お問い合わせいただくことがあります。


内容のほとんどは「美味しかったので何処で売っていますか?」です。

本当にありがたいことで、
製造者・販売者冥利につきます。


中でも「宇治玉露(ぎょくろ)」というお茶に対しての
お問い合わせが一番多いです。


弊社は自家農園でも一部玉露を栽培しています。
その畑は玉露の名産地として知られている
京都府綴喜郡宇治田原町にあります。

この地方は朝夕の寒暖差が大きく、
霜の心配がある反面
植物も強く生きるので
旨み豊かな玉露産地として知られています。


【伊藤茶園の畑】
お問い合わせが多い「宇治玉露」 2018.10.1_d0336488_19511239.jpg
画像のように玉露は茶摘み前から茶園に覆いをして直射日光を遮ります。
植物にとって一番の自然の恵みである太陽を遮るんです!


【伊藤茶園の畑】
お問い合わせが多い「宇治玉露」 2018.10.1_d0336488_19314921.jpg
でもそうすることで、お茶のうま味成分のアミノ酸が増加して、
反対に日光のせいで渋み成分のカテキンへ変化することを抑えます。

だから玉露は旨いと言われる由縁です。

さらに入れて頂く際には湯の温度を低く時間をかけていれることで
80度以上で顔をのぞかせる渋み成分カテキンを抑えて
うま味成分のみを口にしていただけます!!!

お問い合わせが多い「宇治玉露」 2018.10.1_d0336488_19511684.jpg
究極は冷水で10分以上待って入れて頂くと
至福のひとときをお過ごしいただけます!!!!


お問い合わせが多い「宇治玉露」 2018.10.1_d0336488_13473543.jpg



さて、お問い合わせの話に戻りますが、
伊藤茶園の玉露は何処で売っていますか?とお問い合わせいただくと
以下の販売サイトをご紹介しています。

【玉露茶葉】
本格的に入れるなら茶葉で!伊藤茶園アマゾン店
お問い合わせが多い「宇治玉露」 2018.10.1_d0336488_16024453.jpg

【玉露ティーパック】
お手軽簡単にお楽しみされたい方は!伊藤茶園アマゾン店
お問い合わせが多い「宇治玉露」 2018.10.1_d0336488_16030654.jpg


ただ、お問い合わせいただくお電話口の向こうは
どうもご年配の方が多いようで

「アマゾン?」
「アメリカですか?」・・・・・

と、なかなかご購入方法をお伝えできないので
結局その場でお名前とお届け先をお伺いして送らせて頂いているのが現状です。

でもでも
何度も言いますが、お問い合わせいただけること
本当にありがたいことです!!


最後に
しょ~~~~~じきなお話、
「美味しかった!」というお問い合わせをwebの「レビュー」や
インスタグラムのようなSNSで、
画像とともコメントしていただければ

もっともっとありがたいのですが・・・(;^_^

(贅沢!)








# by designbu | 2018-10-01 19:50 | 社長より

お爺ちゃんお婆ちゃんへ贈る! 「茶の間にいつも孫の笑顔」 2018.9.11

いつもいつもよくしてくれる
お爺ちゃんお婆ちゃんへのお礼の気持ち。

一番喜んでもらえるのは
やっぱり孫の笑顔です!!

でも写真たてだと仰々(ぎょうぎょう)しい・・・><

そこでさりげなく茶の間に置いてもらえる
写真メッセージ入りの
フォト缶お茶セットが出来上がりました!!!

今までより写真が大きいのが特徴です!!

お爺ちゃんお婆ちゃんへ贈る! 「茶の間にいつも孫の笑顔」 2018.9.11_d0336488_17120466.jpg




子供や自分たちの成長記録や様子を
毎年祖父母それぞれの誕生日祝いに贈る!

毎年贈ることで
お爺ちゃん御婆ちゃん宅の棚に並ぶ、
愛しい成長の写真入りお茶缶の前で
お爺ちゃんお婆ちゃんが
笑顔になってもらえることを想像して!!

いつまでも元気で長生きしてね!!

・・・そんな気持ちで本日から発売開始です!!!


【ご注文はこちらから】
「茶の間にいつも孫の笑顔」









# by designbu | 2018-09-11 17:00 | 社長より

本日ギフトモール店がオープンしました!!  2018.9.10

本日より
「WEB伊藤茶園ギフトモール店」が
オープンしました(^-^)v

クリックしていただくとギフトモール店へ移動します
↓ 
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



伊藤茶園オリジナル商品
ハートの顔したおくりもの「フォト缶」 
(登録商標第5069566号)

とびっきりの笑顔とメッセージを
お茶の缶ラベルへ1個よりプリントします。



今年で30年目のロングセラー「フォト缶」は、
ご出産やお子様の成長イベントでの内祝い
祖父母へのお礼や誕生日祝いとして
大変ご好評いただいてます!
本日ギフトモール店がオープンしました!!  2018.9.10_d0336488_17194321.jpg
あなたのアイデアひとつで
世界にひとつしかない
素敵なおくりものが
出来上がります!!

是非ご利用ください(^_^)

# by designbu | 2018-09-10 19:12 | 社長より

全国茶審査技術競技大阪大会   2018.9.9

お茶を見る目を競い合う
「全国茶審査技術競技大会」が
大阪梅田のホテルで開催されました。
全国茶審査技術競技大阪大会   2018.9.9_d0336488_16452864.jpg
自分も以前競技者として参加させて頂き
茶審査技術の段位を認定していただいたこの大会。

今回は当社スタッフと一緒に
裏方のお手伝いをさせて頂きました。




全国のお茶関係者が集まるこの大会。
日頃のお茶を見る目を試されるとあって
皆さん真剣に望んでおられました。
全国茶審査技術競技大阪大会   2018.9.9_d0336488_17052574.jpg



この競技は4種類の審査で行われます。


■第一審査(浸出による茶品種鑑別競技(荒茶))
5個の茶わんへ、ア~オの符号が振られた5品種の茶葉を入れ
熱湯を注いでスタートです。
5人一組で5分の競技時間で、
網で茶葉をすくって匂いを嗅いだり
スプーンで口に含んで茶品種を判定します。

【画像は第一次審査の模様】(広報より)
全国茶審査技術競技大阪大会   2018.9.9_d0336488_17061021.jpg

■第二審査 (外観による生産茶期別判定競技 (荒茶))
5個のお盆へ、ア~オの符号が振られた
摘まれた時期の違う茶葉を入れスタートです。

5人一組で5分の競技時間で茶葉の
外観、色、香り、持った感じ等で
新茶時期に摘まれた「1番茶」、
6~7月頃に摘まれた「2番茶」、
それより後に摘まれた「3番茶」を判定します。


■第三審査 (外観による生産地判定競技 (仕上茶))
10個のお盆へ、ア~コの符号が振られた生産地の違う茶葉を入れスタートです。
10人一組で10分の競技時間で茶葉の外観、色、香り、持った感じ等で
お茶の生産地を選別を判定します。


■第四審査 (煎出液服用による生産地鑑別競技 (仕上茶))
まず「花」「鳥」「風」「月」「客」の符号が振られた
5種の生産地の違う茶葉を見て香り等特徴を事前チェックします(予備審査)
この時、各符号の生産地は別紙に表示されています。


この後、予備審査した5種のお茶を
符号を伏せた状態で小さな湯呑で飲んで
「花」「鳥」「風」「月」「客」の札を
投札(とうさつ)する競技です。

       
全国茶審査技術競技大阪大会   2018.9.9_d0336488_17384065.jpg
20人一組。
1回目は5種類全部を飲んだ後すぐ
「花」「鳥」「風」「月」「客」の
順番が発表されます。

全国茶審査技術競技大阪大会   2018.9.9_d0336488_17414368.jpg
画像は審査前なので「花」「鳥」「風」「月」「客」
の順になっていますが、各回入れ替わった正解を見て
はじめに見た茶葉と実際飲んだ香味の差異を調整して
次の同じ審査に臨みます。

2回目以降は4種のお茶を飲んで
飲めないお茶が1種出てきます。
計4回行われ毎回正解発表が行われます。

     
ふつうは後になるほど感覚味覚が修正され
全問正解へ近づくんですが 
過去私の場合、だんだんと訳がわからなくなって
口にの中でいろんな味がぐるぐる混乱した記憶があります!

 
こんなふうに飲む側はもちろん大変なのですが、
淹れる側もそれはそれは大変です!

延々と約1時間、決められた抽出時間で淹れたお茶を
小さな湯呑へたこ焼きのように入れていくのですから
淹れる側も体力勝負です。
(画像は競技前) 
全国茶審査技術競技大阪大会   2018.9.9_d0336488_17475954.jpg
お昼すぎからトータル約3時間の長丁場。
とても緊張した一日となりました。

それにしても沢山の若いお茶関係者をみて
まだまだこの業界も捨てたもん違うなぁと感じました!
 

# by designbu | 2018-09-09 22:36 | 社長より